お米を買うならどこが安い?米をスーパーと同じ位安く買う方法
お米を買うならどこのスーパーが安いか探すのは大変です。
ネット通販なら広告のスーパーよりは少し高い場合もありますが、重い物を運ばずに配達してくれるので交通費も時間も削減できます。
米の銘柄もスーパーよりも種類が多く自分に合ったお米を探す事ができます。
米5キロをスーパーと同じ位の値段で買える通販をまとめました。
クーパン
最短10分で宅配のネットスーパーです。
お米などの食品・生鮮食品・日用品などを取り扱っています。
お米を買うならどこが安いか悩んだ時はクーパンの初回クーポンを利用するとお得に購入できます。

クーポンを使うとさらにお米が安くなるのね
今だけ初回購入1500円OFF
クーポンコード:LP22
対応エリア
東京23区内の一部の地域エリアで対応しています。
品川区
大田区
目黒区
渋谷区
港区
世田谷区
杉並区
中野区

対応エリアが少ないのね・・・もっと範囲が広いと便利になるね
支払い方法
クレジットカード
楽天市場
お米を買うならどこが安いかと探すよりも楽天市場などのモールは価格競争があるのでお米を安く買う事ができます。
ネット通販なら安いお米をスーパーで買って運ぶ必要が無いので楽に購入できます。
送料無料 無洗米 令和3年産 秋田県産 あきたこまち 10kg
お支払い方法
- クレジットカード
- 代金引換
- 後払い
- 銀行振込
- Apple Pay
- コンビニ決済(セブンイレブン・ローソン、郵便局ATM等)
- PayPal(ペイパル)
- ショッピングクレジット/ローン
- オートローン
- リース
- 請求書払い
- Alipay(支付宝)
※店舗により異なります。
購入は楽天カードがお米を買う時にポイントが付いて安く買えます。
楽天カードなら新規発行特典で5000円分のポイントがもらえます!種類が多い楽天市場や楽天のポイントカードが使えるお店で5000円分のお米が無料で手に入れることができるのでおすすめです!

5000円分のお米が無料になるのはお得だね
普段の電話代のお支払いや外のお店の買い物でもポイントが貯まります。月9万円使う方なら1年で10800円分のポイントが貯まります。
お米を買うならどこが安いかと悩みますがポイントを使うと節約になります。

もっと早く作っていればお米何個分のポイントが貯まってたんだろう・・・
楽天カード
年会費無料・2回分割払いまで手数料無料
ポイント還元1%
業務スーパー
業務スーパーの宅配は神奈川のみ可能です。
その他のエリアは近くにお店がある場合に安いお米をスーパーで購入する事が出来ます。

早く全国対応になってほしいね
支払い方法
- 現金
- クレジットカード(半分以上の店舗で使用可能)
- 電子マネー(一部の店舗のみで使用可能)
コストコ
コストコの会員で近くにコストコがある場合は安いお米をスーパーで買う事ができます。
コストコオンラインでお米の宅配も可能ですが(会員限定)、生鮮食品・飲料水・店舗で購入制限があるものは購入する事ができません。

年会費が無ければ買い物したいなぁ
- 年会費 4,840円(税込)
- 2500円以上で注文可能
支払い方法
クレジットカード(マスターカード)のみ
配送日数
通常2~5日
お米を安く買うならできるだけ多いお米を買う事
お米は送料が一番のコストなので多ければ多いほど送料のコストが削減できてお米のキロ単価が安くなります。
同じお米でも2キロ980円・5キロ2000円・10キロ3000円と多いほど安くなります。
お米を買うならどこが安いか探すのも重要かもしれませんが、そのためお米を買うなら可能な限り多いお米を購入したほうが安いお米をスーパーで買うのと同じ位安くてお得です。

お米は多いと安いけど運ぶのが大変だよね
ネットショッピングは運んでくれて助かる!
ただしお米は気温が低くて湿度が低い時で2ヶ月がおいしく食べれる目安なので、その間に食べきれる量を買いましょう。
暑くて湿気が多い時期は1ヶ月以内が目安です。
ブレンド米は安く買える
ブレンド米は違う品種や米粒の大きさが規格外の小さいお米をブレンドすることにより安くする事ができます。お米の品種ではなく複数原料米と記載があるのがブレンド米です。
お米を買うならどこが安いお米のスーパーでは口コミが見れないのでブレンドのお米を買うならネットで安く買う事をおすすめします。
農家から安く買う
農家から購入する事で安く購入する事が可能ですが良い農家さんを探すのは難しいです。
値段交渉も可能ですが、規格外のお米を売ってきたりされる場合もあります。
また精米機で精米するのも意外に高いし面倒だし安くなりませんでした。
お米を買うならどこが安いか農家からお米を買うなら知人で農家がいれば安くなります。
安く買ったお米がまずい
お米も相性があり、人によってはななつぼし・つや姫・青天の霹靂などでもまずいと感じたりする人がいます。
もちもちと甘みが好きな方はお米を研いだあとの浸水時間を1時間にします。
固めが好きな方は水を減らしたり浸水時間を短めにしたり早炊きにする事で食感が固くなり甘みが少なくなります。
臭い場合は研ぎを多めにすると臭みが軽減される事があります。