テレビや雑誌、SNSで話題のナッシュですが、「料金が高い」というのがネックでした。
メニューの豊富さや冷凍弁当なのに美味しそうな見た目から一度食べてみたくて、お得な購入方法がないか調査!
その結果、注文方法によってナッシュの料金は安くなることがわかりました。
同じ悩みを抱えている人のために、ナッシュの料金プランやお得な買い方について詳しくお伝えします。
ナッシュの料金プランをチェック
ナッシュの料金は、1食あたり569円~698円です。プラス送料がかかるので、実際は利用するエリアによって違います。
冷凍弁当の本体価格と送料がプラスされた料金をチェックしていきましょう。
ナッシュの料金
ナッシュは「6食、8食、10食」の3コースあり、一度にたくさん注文すると1食あたりの料金が安くなるシステムです。
コース | 1食あたり |
6食 | 通常:698円
初回:648円 |
8食 | 通常:623円
初回:586円 |
10食 | 通常:599円
初回:569円 |
※2022年11月調べ
お届けの間隔は、最大3週間に1回のペースで選べます。
・1週間に1回お届け
・2週間に1回お届け
・3週間に1回お届け
例えば、たまに食べたいなら「8食を3週間に1回お届け」、毎日食べたいなら「6食を1週間に1回お届け」とライフスタイルに合わせて選べます。
※ナッシュはコースを選んだ後、好きなメニューを1食ずつ自分で選べます。「6食すべて肉料理」や「肉と魚料理を半分ずつ」など60種類以上の和洋中のメニューから選べるシステムです。
朝食メニューやデザート、パンなどもあるので、1日の中でどの食事をナッシュにしたいか自分で決めることができますよ。
ナッシュの料金は「+送料」
ナッシュは冷凍弁当にプラス送料がかかります。最低6食から最大20食まで注文でき、ダンボールのサイズによって送料が違います。
80サイズ:6食、8食、10食
100サイズ:20食
エリアとサイズ別の料金は、次の表でチェックしてください。
80サイズ
(6食、8食、10食) |
100サイズ
(20食) |
|
北海道 | 2,145円 | 2,497円 |
北東北
(青森、秋田、岩手) |
1,331円 | 1,551円 |
南東北
(宮城、山形、福島) |
1,221円 | 1,441円 |
関東 | 1,056円 | 1,276円 |
信越
(新潟、長野) |
1,078円 | 1,298円 |
北陸
(富山、石川、福井) |
979円 | 1,199円 |
中部
(静岡、愛知、三重、岐阜) |
979円 | 1,199円 |
関西 | 913円 | 1,133円 |
中国 | 979円 | 1,188円 |
四国 | 979円 | 1,188円 |
九州 | 1,078円 | 1,298円 |
沖縄 | 2,145円 | 2,827円 |
※2022年11月調べ
ナッシュは冷凍弁当なので、クール宅配便で届きます。送料はクール宅配便を含んだ金額です。
また、選んだ商品の組み合わせによってダンボールのサイズが変わる可能性があります。
【エリア別】ナッシュの料金はいくら?
ナッシュは「弁当代+送料」なので、お届け先の地域によって料金が違います。
例えば、大阪在住で2週間に1回8食セットを初めて注文した場合。
4,688円(8食分)+913円(送料)=5,601円
1回の注文で5,601円、1食あたり約700円の計算です。
「お弁当1食700円は高いのでは?」と思いますが、スーパーやコンビニ弁当・惣菜にはないこだわりがたくさんあります。
・毎週3品の新メニュー登場
・糖質30g以下
・塩分2.5g以下
・全メニュー自社工場で調理
・紙素材容器でゴミ分別なし
・好きなメニューだけを1食ずつ選べる
一人暮らしや共働き、妊娠中・産後などで料理ができない人は、外食したりウーバーイーツなどの宅配サービスを利用するよりも安上がりです。
解凍しても、冷凍とは思えない美味しい栄養満点の惣菜を食べれますよ。
ナッシュの料金表【早見表】
ナッシュの料金は結局いくらになるのか、少しわかりづらいですよね。
お弁当と送料代の総額を1食あたりの料金を計算して、エリア別に表へまとめました。
【例】宮城在住で8食分を注文した場合
1,221円(8食の送料)÷ 8(注文数)=153円(1食あたりの送料)
586円(初回8食の料金)+153円(1食あたりの送料)=739円(送料込み1食あたりの料金)
エリア | 6食 | 8食 | 10食 |
北海道 | 初回:1,006円
通常:1,056円 |
初回:854円
通常:891円 |
初回:784円
通常:814円 |
北東北
(青森、秋田、岩手) |
初回:870円
通常:920円 |
初回:752円
通常:789円 |
初回:702円
通常:732円 |
南東北
(宮城、山形、福島) |
初回:852円
通常:902円 |
初回:739円
通常:776円 |
初回:691円
通常:721円 |
関東 | 初回:824円
通常:874円 |
初回:755円
通常:718円 |
初回:675円
通常:705円 |
信越
(新潟、長野) |
初回:828円
通常:878円 |
初回:721円
通常:758円 |
初回:677円
通常:707円 |
北陸
(富山、石川、福井) |
初回:811円
通常:861円 |
初回:708円
通常:745円 |
初回:667円
通常:697円 |
中部
(静岡、愛知、三重、岐阜) |
初回:811円
通常:861円 |
初回:708円
通常:745円 |
初回:667円
通常:697円 |
関西 | 初回:800円
通常:850円 |
初回:700円
通常:737円 |
初回:660円
通常:690円 |
中国 | 初回:811円
通常:861円 |
初回:708円
通常:745円 |
初回:667円
通常:697円 |
四国 | 初回:811円
通常:861円 |
初回:708円
通常:745円 |
初回:667円
通常:697円 |
九州 | 初回:828円
通常:878円 |
初回:721円
通常:758円 |
初回:677円
通常:707円 |
沖縄 | 初回:1,006円
通常:1,056円 |
初回:854円
通常:891円 |
初回:784円
通常:814円 |
※2022年11月調べ
※弁当+送料=1食あたりの料金
端数の出た料金は四捨五入して表記しています。
ナッシュの料金が高い!一番お得な買い方
初めてナッシュで注文するなら、10食セットが一番安い料金で買えます!
2回目以降は、1回に20食注文できるコースを利用できるので、多く注文することで1回分の送料を抑えられてお得です。
ナッシュは1回の注文数が多いほど、1食あたりの料金が安くなるシステム。ただし冷凍弁当なので、冷凍庫の空き状況を見ながら注文しないと、せっかく注文しても腐ってしまうので気をつけてくださいね。
ナッシュの料金の支払い方法
ナッシュの支払い方法は、次のいずれかから選べます。
・クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
・PayPalに登録のクレジットカード
・後払い決済(コンビニエンスストア、金融機関など)
・代金引換
PayPalは新規登録の時だけ利用できます。
後払いは商品とは別に請求書が届くので、期限内までに支払いを済ませます。
ナッシュの料金をお得にする買い方
ナッシュの料金をお得にするには、次の方法が有効的です。
・送料くなる「10食コース」を選ぶ
・初回300円OFFを活用して注文
・10食注文して食べ終わるまで配送停止
・2回目以降はnosh club活用でランクアップする
nosh clubとは、累計購入数によって割引が適用される制度です。ランクが上がると最大「永久に100円OFF」で注文でき、1食あたり最安499円で購入できます。配送のスキップや停止でもランクダウンはなく保持されるので安心です。
初めてナッシュを利用すると300円OFFで買えます。一番安い10食コースを選ぶことで、送料も安くできるのでおすすめ!
ナッシュはいつでも次回の配送を停止できるので、食べ終わるまで配送をスキップすると料金がかからず安く利用できますよ。
お得なクーポンは初回だけではなく、不定期に最大5000円OFFクーポンが届くので「クーポンが届いたら利用して次回分を注文」というのも安い料金で注文できる方法のひとつです。
ナッシュの支払い方法でお得な買い方は楽天カード
楽天カードは初回発行で5000円分のポイントがもらえます。
ポイントは楽天市場やポイントカードの加盟店で利用できるので5000円分の買い物が無料になります。

5000円分無料はお得

でも年会費や利用手数料がかかるんでしょ?
楽天カードは年会費も2回分割払いまでは手数料も発生しません。
手数料はお店が負担になります。
さらに1%のポイントが貯まるので月9万円を電気代の支払いやナッシュのお支払い・買い物に利用すると年間10800円分のポイントが貯まるのでナッシュの請求にポイントを使用する事もできます。

年間10800円は凄い!早く作ってれば沢山ポイントが貯まってたのね・・・

でもナッシュでクレジットカードでお支払いは不正利用が心配
楽天カードには盗難保険が付帯されています。万が一カードが不正使用された場合は、紛失・盗難をお届けした60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を楽天カードが負担します。
すぐに連絡をしなかったり、パスワードを誕生日など判りやすい物にしていたり、友達に貸すなど所有者に落ち度がある場合は補償されない可能性があるので注意が必要です。

それなら安心ね
まとめ
ナッシュの料金は他の宅配弁当に比べて高いイメージですが、注文する地域や1回あたりの注文数によってほとんど差はありません。
若干料金の高さがネックですが、その分、サービス面は他社より優れているのがポイント!
・1食ずつメニューを選べる
・配送停止やスキップはいつでもOK
・購入食数によって割引になるサービスあり
・不定期でお得なクーポンあり
残念ながらナッシュはお試しがありませんが、サービスが充実しているので利用しやすい宅配弁当サービスですよ。